手嶋龍一

手嶋龍一

手嶋龍一オフィシャルサイト HOME » 著作アーカイブ » 2014年

著作アーカイブ

【競馬】手嶋龍一氏が語る、ハープスター凱旋門賞挑戦のかげに(28W)

 外交ジャーナリスト・作家として、多くの著作やテレビ番組でお馴染みの手嶋龍一氏(※1)だが、もう一つ競馬人としての顔があることを知らない人も多いだろう。一般の競馬ファンも競走馬を持てるクラブ法人「キャロットクラブ」の代表になってもう6年になる。内外で数多くのG1馬を輩出してきた日本を代表する愛馬会である。この秋は、3歳牝馬ハープスターが日本で調教済ませた馬としては初めて凱旋門賞に挑戦する。

ハープスターを所有するキャロットクラブ代表・手嶋龍一氏
(※1)手嶋龍一 外交ジャーナリスト・作家。元NHKワシントン支局長。9・11同時多発テロ事件に際しては11日間にわたり、24時間連続放送を担い、その冷静で的確な分析は視聴者の圧倒的な支持を得た。近著は『知の武装』(新潮新書)

「我が家を担当してくれているクロネコの配達の人が熱心な競馬ファンで、ある時、家族に『キャロットクラブの代表に手嶋龍一さんという人がいるのですが、ご主人と同姓同名なんですよ』と教えてくれたといいます(笑)。しばらくして外交ジャーナリスト・作家と同一人物だと納得したようです。『僕も凱旋門賞に行きたいなあ。奥さんは正月もずっと東京でしたから、パリに連れて行ってもらうんでしょう』と。クロネコ氏は我が家の実情にも通じているんです。おかげでロンシャン競馬場で淑女がかぶる羽根つきの帽子を新調されられました。クロネコ畏るべし(笑)」

 NHKの海外特派員としてキャリアを積み、独立後も報道の最前線にたつ外交ジャーナリストが、なぜ「キャロトクラブ」の代表に就任することになったのだろう。そのきっかけはひょんな出来事にあったらしい。

「僕は純粋種の道産子ですから、小さな頃から馬は身近な存在でした。NHKの記者としての初任地も北海道でしたが、当時、ペキンリュウエンなどのーナー、盛毓度(せい・いくど)さんから頼まれて、旧社台ファームで馬を求めたことがきっかけで、吉田ファミリーと親しくなったんです。吉田勝己さんは、毎年、ケンタッキーのセリに出かける前は、我が家に逗留していましたね。

 美しいノーザンファームのなかでも、当歳馬の放牧地を見渡すスペースは、とりわけ僕のお気に入りの執筆場所でした。或る日、吉田勝己さん(※2)が風のように現れてひとこと呟いていきました。僕は執筆に夢中で「ハイ、ハイ」と生返事をしたらしい。どうやら、それが「キャロットクラブの会長を引き受けてほしい」という打診だったようです。ちょうど「キャロットクラブ」のシステムを一新するタイミングで、馬のことを心から愛していて、しかもビジネスとしない人を探していたのだそうです。勝巳さんの頼み事はたいていイエスということにしているんですが、じつは全く覚えてないんですよ(笑)」

(※2)吉田勝巳 競走馬生産者、馬主。ノーザンファーム代表。ノーザンホースパーク代表取締役社長、社台スタリオンステーション代表取締役を務める。ディープインパクトやジェンティルドンナほか、名馬を多数生産。

手嶋龍一氏の存在が日本のお茶の間にも知られるきっかけとなった9.11テロ事件では、前日まで勝己氏がワシントンの手嶋宅に滞在していたという。このとき勝己氏が泊まっていなければ、あの大事件の現場を留守にしていたかもしれなかった、と人の縁の不思議さを感じたと振り返る。

 テレビの画面では、どんなに議論が激昂しても、冷静な語り口を崩さない手嶋氏だが、キャロトの馬の勝ち負けがかかると、別人のようになって応援するという。

「弥生賞のときに、ニッポン放送の中継でゲストに招かれました。このとき、キャロットのトゥザワールドが勝ったのですが、直線で抜け出したときに思わず競馬新聞を丸めて、机を思い切り叩いて大声を出してしまった。両隣の放送ブースからは、担当ディレクターがお叱りを受けてしまったようです。反省しています(笑)」

 穏やかな手嶋さんのイメージから想像しじらいエピソードだが、ハープスターが凱旋門賞を目指すことが初めて語られたのもこの日だった。

札幌記念を快勝したハープスター。調子を上げて、凱旋門賞に挑む

札幌記念を快勝したハープスター。調子を上げて、凱旋門賞に挑む

「桜花賞の後はダービーに向うのか、とメディアでも取沙汰されていましたが、彼女はまずオークスに、そしてさらに大きな目標を目指すと申し上げました」

 桜花賞は後方一気の末脚で制したものの、オークスではヌーヴォレコルトの後塵を拝する結果になったが、秋の目標は凱旋門賞という路線はぶれなかった。

「秋華賞など国内も大きなレースがあるのになぜとよく聞かれます。勝己さんが率いるノーザンファームは面白い組織で、事前に会議を開いて何かを相談することなどないんですよ。早朝のおい運動のときにボソボソという感じですね。様々な要素を忖度(そんたく)して自然に結論を出してしまう。敢えて、勝己さんというホースマンの胸のうちを代弁すれば、世界最高峰のレース、凱旋門賞にディープインパクトやオルフェーヴルが挑んで果たせなかった勝利のチャンスがあるなら、チャレンジするということでしょう。迷いは全くなかったと思います」

 ノーザンファーム陣営はオークスの後、札幌記念を経て凱旋門賞に挑むというプランを採った。現地でステップレースを遣う重要性がよく言われるが、あえて北の大地から凱旋門賞に挑む路線を歩んだのには大きな理由があったという。

「ひとつの要素は爪だと思います。オークスで落鉄してしまったように、蹄鉄が履きにくい爪なのでしょう。オークスでは落鉄がなければ勝ったも同然と勝巳さんも言っていました。落鉄の影響で、馬体のバランスが少し崩れてしまい、牧場に戻ってきた時にはかなり疲弊していました。しばらく休養させたのですが、なかなか調子があがらない。ギリギリまで牧場での立て直しが続きました。札幌記念を使わなければ、ぶっつけでは本番は厳しいですから。やはり足元は気懸りでしたね。関係者の間には、ずいぶんと葛藤がありました。不安を抱えての出走でしたが、われわれの心配を吹き飛ばす素晴らしい走りを見せてくれました」

 これまでのハープスターのイメージを大きく覆す、はやめに自力で動いての圧勝に感動したという手嶋氏だが、さらに彼女にびっくりさせられたのはその後だったという。

「レースが終わって、勝己さんが『すぐに牧場に戻そう』と言い切りました。ここまではっきりと言うのは、比較的めずらしいんです。そして、牧場に戻ってきたら、あれだけバランスに不安のあったハープスターが、なんとレースの前よりも馬体に張りがあって良くなっているではありませんか。名馬とはそういうものなのでしょう」

 むしろ、フランスでの前哨戦を戦うために、早々と現地に発っていれば、こうはいかなかったはずだ。結果としてハープスターにプラスに働いたことは間違いなさそうだ。さらに手嶋氏は札幌記念の興味深いエピソードを披露してくれた。

「レース直前に、川田雅将騎手、松田博資調教師、勝己さん、私の4人だけになるタイミングがありました。川田騎手にとっては、札幌記念の結果次第では本番で果たして騎乗を委ねられるのかという心配も拭えなかったのでしょう。コンディションに一抹の不安はあるし、これまでのような直線一気の追い込みでは札幌の直線は短すぎる。どうしましょうかという表情で川田騎手が松田調教師を見たのです。まあ、いければ行けばいいということでした。二人が勝己さんのほうを振り返ると、彼はひとこと、『いやあ、気楽に乗ればいいよ』とだけぽつりと言いました。二人を見送ったあとで、『馬は強ければ勝つよ』。吉田勝己というホースマンらしい一言だと思いました。できれば日本人ジョッキーで純国産の凱旋門賞の勝利をという声も聞きます。でも、いまの日本の競馬に課せられている責務は、そういったロマンをはるかに超える、厳しい障壁を乗り越えて栄冠をつかみとることにあります。そんな手綱を彼に託してということなのです。川田騎手もよく分かっているはずです」

「強ければ勝つ」、この言葉は手嶋氏にとっても大きな支えになっているという。

「航空会社のストの影響で、フランスへの直行ではなくオランダ・アムステルダムから陸送になるアクシデントもありました。大きなレースでは、多かれ少かれ、そういうことはあるでしょう。『馬が強ければ勝つ』というのは、こういったアウェーの環境を乗り越えて勝つということなのです」

 幸い、輸送に起因しての大きなトラブルもなく、ハープスターをはじめとした日本馬3頭は、現地で順調に調整が積まれている。

「今年は抜けた馬がいなく、史上稀に見る接戦です。悲願として挑むに値する世界一のレースにふさわしい。数限りなくある障壁をひとひとつ乗り越えて、強い馬が勝ったというレースをしてくれることを祈っています。勝つ条件は揃っている」

日本競馬悲願の凱旋門賞(10月5日、フランス・ロンシャン競馬場・芝2400メートル)制覇へ、もやのように目の前を覆っていた不安要素が誰もが予想をしなかった形で取り除かれ、一気に視界が開けた。

閉じる

ページの先頭に戻る